現在好評発売中の「大福茶」。
主に関西地方で宇治茶の”正月茶”として古くから親しまれてきました。
いかにして”大福”という名前がついたのか。
どうして”無病息災”を願うお茶となったのか。
「大福茶」の起源は平安時代。
都に疫病がはやった時に、空也上人がお茶を人々に施したところ多くの病人が平癒し疫病が治りました。
その功徳にあやかり、村上天皇が毎年元旦にこのお茶を服すようになり、これを「王服茶」(「皇服茶」など)と呼ぶようになりました。
その後幸福をもたらす意味の「大福」の文字が当てられ、縁起のよいお茶として今日まで伝えられています。
健康でいられる年となりますように。
そしれふるさとに帰省できない方、大切なご家族に会えない方。
年初めに新年の喜びと幸福祈願、そして無病息災を願って飲むお祝い茶は格別です。
ぜひ年始のはじめに飲むお茶として、そして贈り物にお使いください。
▼大福茶のご購入はこちらから